【鳥さん】鳥類の日光浴の必要性、方法、注意点について【できるだけ毎日行おう】

f:id:hatarakitakunai30:20210512160923p:plain

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

本記事では、「鳥さんの日光浴」についてお伝えします。

日光浴は鳥さんの健康につながります。

 

日光浴の必要性や日光浴の方法についてお伝えしますので、鳥飼いさんの参考にしていただけると幸いです。

 

 

日光浴のすすめ

f:id:hatarakitakunai30:20210512161836p:plain

鳥さんにとって日光浴は体の健康にも心の健康にも良いことです。

日光浴の必要性と方法についてお伝えします。

 

なぜ日光浴が必要なの?

日光浴の最も大切な目的は必要な栄養(ビタミンD3)を生成することですが、その他にも良い効果があります。

 

<日光浴の目的>

ビタミンD3を作る

②日光を感じることにより体内時計を調整

③自然は光や風を感じることによるストレス解消

 

 

日光浴をすると体の中でビタミンD3が作られます。

ビタミンD3はカルシウムの調整に関わる栄養素で骨の健康につながります。

  

適切な栄養が取れていれば、毎日必須ではありませんが、日光浴は鳥さんのストレス発散や気分転換にもなります。

生活の質を良くするために、鳥さんが好んでいるようであれば適宜取り入れてあげましょう♪

 

 

日光浴の方法

f:id:hatarakitakunai30:20210512161718p:plain

日光浴はお外に出すのではなく、室内でさせてあげましょう。

お天気の良い日はできるだけ毎日、日光浴をさせてあげられると理想的です。

 

<日光浴の方法>

・室内で窓を開けて網戸は閉める

・時間は30分くらい

・日陰ができるように配置(暑くなった時の避難場所)

・日光浴中は常に人間が見守る

 

 

飼鳥の日光浴について研究されていないため、日光浴に適切な時間は正確には分かりませんが、30分くらいを推奨している先生が多いです。

 

また、日光浴は直射日光を浴びるようにさせてください。

ガラス越しでは意味がありません。

 

ガラス戸は開けて、万が一の事故を避けるため網戸は閉めて行いましょう。

 

気温、日差しの強さ、鳥さんの様子を見ながら、調整してあげてくださいね。

 

無理は禁物です。暑がっていたり寒がっていたら早めに切り上げましょう。

常に鳥さんの様子を見て適切な対応をしてあげてください。

 

日光浴時の注意点

日光浴の前に確認

・鳥さんの体調は良いか?

・気温は高すぎないか?

・日差しは強すぎないか?

 

 

鳥さんの体調が悪いときはやめましょう。

 

夏場は熱中症の危険が伴います。

比較的気温が低い午前中が良いですね。

陰になる部分を作ると鳥さんが自分で日差しを避けれられます。

 

日光浴時の事故について

f:id:hatarakitakunai30:20210512161922p:plain

しばしば日光浴時の事故が発生しています。

日光浴は必ずお家の中で行いましょう。

 

日光浴中は熱中症カラス・猫等の動物に注意して、常に見守ってあげてください。

 

何かの拍子で扉が開いてしまったり、ケージの底が抜けてしまうことがあり得ます。

 

鳥さんは外に出てパニックになると、落ち着ける安全な場所まで一気に飛んで行ってしまいます。

普段呼んだら来てくれる子でも、パニック時はそうはいきません。

 

日光浴は必ず屋内で行いましょう。

屋外で日光浴をさせていたら、扉が開いてしまい迷子になってしまうというケースがよくあります。

 

また、カラスや猫に襲われ、悲惨な状態になった鳥さんを目の当たりにしたことがあります。

 

飼い主さんから、鳥さんがヘビに丸呑みにされたという事例を聞いたこともあります。

 

鳥かごの中にいても安心できません。

カラスや猫等の動物は鳥かごの中の鳥さんを死なせるほど攻撃することがあります。

 

怖い思いをして痛みに苦しみながら亡くなった事例に何度も遭遇しました。

 

日光浴は必ず屋内で行い、日光浴中は片時も鳥さんから目を離さないでください。

 

屋内であっても、カラスや猫等の動物は容易に網戸を開けて鳥さんを攻撃できます。

必ず常に目の届くような状態で日光浴をさせてあげてください。

 

日光浴をさせるのが難しい場合

太陽光での日光浴の替わりに「紫外線ライト」を使う方法があります。

 

爬虫類用の商品が販売されており、ビタミンDを作るという効果は達成できますが、お外の光や風や風景を感じることはできないため、実際の太陽光による日光浴の方が優れています。

 

日光浴の目的を考えてみてください。

 

質の良いペレットやビタミン剤を適切に取れていれば、ビタミンD3も十分摂取でき、理論上、日光浴は必須ではありません。

 

しかし、「一生、日の当たらない生活」を想像してみてください。

 

どうですか?

 

たまにはお日様を浴びたいと感じますよね。

 

できるだけ、自然光での日光浴をおすすめします。

 

頻繁に日光浴ができない場合はビタミンD3を食事で与えましょう

日光浴ができない場合、ビタミンD3が不足します。

ペレット(総合栄養諸侯)かビタミン剤(ネクトンなど)を適切に与えて、栄養が不足しないようにしてあげましょう。

 

まとめ

本記事では日光浴の必要性についてお伝えしました。

できれば毎日、ペレット等で栄養(ビタミンD3)がしっかり取れている場合でも、鳥さんの健康のために週に1回くらいは日光浴をさせてあげましょう。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

【鳥さん】獣医師としておすすめの鳥用の保温器具

f:id:hatarakitakunai30:20210118230044p:plain

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

この記事では、獣医師としておすすめの保温器具を具体的に紹介します。

 

鳥さんの保温器具として求められる条件は、

・空気を温められる

・空気が汚れない(有害物質が発生しない)

・鳥さんが火傷しない

ことです。 

 

獣医師としておすすめの鳥用の保温器具

鳥さんは具合が悪くなったときにはまず保温することがとても大切です。 

獣医師として鳥さんの保温に適した保温器具を紹介しますので、

急に必要になっても対応できるように準備をしておきましょう。 

 

保温電球

保温電球は定番の保温器具です。

保温電球は保温効果が高いため最もおすすめです。

 

メーカーにはアサヒマルカン(ミニマルランド)があります。

メーカーはどちらでも良いので入手しやすい方を選びましょう。

 

選び方として大事なのはワット数です。

ワット数によって保温能力に違いがあります。

ワット数が高いほど、保温能力は高くなります。

 

保温電球のワット数の選び方

保温電球のワット数には20W~100Wと種類があります。

ワット数が高いほど保温能力が高く、温度を高くすることができます。

 

メーカーが示す温度の目安

f:id:hatarakitakunai30:20210109145124p:plain

※密閉した容器(W60×D45×H45cm)で使用した場合。

※マルカンの保温電球は30Wがありません。

 

鳥さんの具合が悪いときの保温は30℃くらいに保つ必要があります。

あなたのお家で使う時に30℃まで温度が上げられるワット数の保温電球を選びましょう。

(例)室温が23℃で30℃に保温するには40W以上の保温電球が必要 

 

保温電球(カバー付き)

保温電球は使うときは、電球とスチール製のカバーが必要になります。最初はセットになった商品を購入しましょう。
 
アサヒ
 
マルカン20W

 

マルカン40W

 

マルカン60W

 

マルカン100W

 

 

保温電球(電球のみ)

保温電球は普通の電球と同じように寿命があります。電球だけの商品が販売されていますので、交換用として予備をストックしておくと安心です。 

 

アサヒ

 

マルカン20W

 

マルカン40W

 

マルカン60W

 

マルカン100W

 

サーモスタット

サーモスタットとは、温度の自動調節装置のこと。

 

保温器具とつないで、保温器具の電源を入れたり切ったりする機械です。

 

設定した温度より上がると熱源のスイッチが切れ、設定した温度より下がるとスイッチが入るようになっています。

 

保温器具を使用するときは基本的にサーモスタットの併用を強くおすすめします。

 

アサヒ

 

マルカン

 

 

温度計

適切に保温を行うためには温度の確認が絶対に必要です。

そのためには温度計を必ず設置しましょう。

 

温度計は温度が正確に確認できればなんでも良いですが、

日頃の温度管理としても活用できる最高最低温度計が良いです。

 

使い勝手がよいものを選ぶのであれば、

以下の商品がおすすめです。

 


特徴

・本体と外部センサーの2か所の温度を同時に表示

・最高・最低温度の自動メモリー機能付き

・マグネット、スタンド、壁掛け用フック穴の3WAY対応

・外部センサーだけを保温中のケージ内に設置すれば保温できている温度が分かります

・移動中にキャリーバッグの中の温度が外から分かります

 

ブックエンド

 

保温電球は鳥かごやプラスチックケースの外に設置することをおすすめします。

そのときに保温電球を立てるものとしてブックエンドが役立ちます。

 

・安定して立つ

・保温電球を安定してひっかけられる形状

・熱に強い(溶けたり燃えたりしない素材)

 

シンプルで一般的なブックエンドであればなんでも良いです。

 

 

100均や無印良品など買いやすい場所で

お使いの鳥かごやプラスチックケースのサイズに合うものを選んで買えばよいかと思います(^^)

 

プラスチックケースで保温するときに、

大きいもの(高さ20cm以上)と小さいもの(高さ20cm未満)を用意して

小さいものに保温電球を引っかけ、

大きめのもので毛布や布などのカバーが保温電球に直接触れないようにすると

安全に使うことができますよ。

 

 

レンジでゆたぽん

  

 

プラスチックケースで保温時の補助として、

また移動中の保温にもおすすめです。

 

カイロと違って酸欠の心配がありません。

 

中がゲルになっており、

電子レンジで温めるタイプのゆたんぽです。

お湯を沸かすより手軽ですよね。

 

繰り返し使うことができます。

 

公式では7時間温かさが持続すると書いてありますが、

外気温にさらした状態では数時間で冷めてしまいます。

(本来ゆたんぽですので仕方ないですね)

 

<使う時の注意点>

鳥さんにかじられないようにご注意ください。

・鳥さんが暑くなったら逃げられるように、プラスチックケースでの保温時は底ではなく横にそえるように使ってください。

 

ちなみに人間用としてもすごくおすすめです!

とり子自身も大学生のころからずっと愛用してます。

冬の間はずっとこれを抱えてます。

柔らかいのでフィットする感じが最高です。

レンジがあればずっと繰り返し使えます。

 

プラスチックケース

 

鳥さんの状態がとても悪いときは、保温効率がよく安静に過ごさせることができる看護用のお部屋としてプラスチックケースを使います。

体重測定や病院への移動など1つあるとなにかと役立ちます。

 

セキセイインコ文鳥だったらこれくらいのサイズ

幅30.0×奥行19.5×高さ20.5cm

 

コザクラインコオカメインコだったらこれくらいのサイズ

幅37.0×奥行22.0×高さ24.0cm

 

使い方に注意が必要な保温器具

防寒カバー(ビニール製)

ビニールは熱により有害物質が発生することがあります。

鳥さんは呼吸器が発達しているため、空気中の有害物質による影響を受けやすいです。

ビニールカバーが原因と推測される中毒事例も発生していますので、ご注意ください。

 

止まり木型ヒーター

商品の中には鳥さんがやけどするほど温度が高くなってしまう物もあったようです。

鳥さんは熱いはずなのに平気でやけどするまで乗っていたりします。保温器具を選ぶ飼い主さんが気をつけてあげましょう。

 

関連記事:鳥さんの保温

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

  

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

【鳥さん】鳥さんの保温方法

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

この記事では、

鳥さんの保温についてお話します。

 

寒い季節は鳥さんの保温について悩まれている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

 

必要な温度に保つことができていないケースも少なくありません。

 

保温方法やよくある注意点についてお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

 

 

鳥に保温は必要?

そもそも飼鳥に保温は必要でしょうか?

これには意見が様々ありますが、この記事では私の意見をお話します。

 

保温は「鳥の状態に合わせる」ことが基本です。

 

健康な成鳥であれば、

鳥さんの様子を見て寒がっていれば保温してあげれば良いです。

そこまで過保護にする必要はありません。

 

年中冷暖房の効いた環境で生活していては慢性的な発情につながります。

 

発情抑制方法についてはこちらの記事をご覧ください。 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

健康な大人の鳥さんでも、寒暖差には注意が必要です。

 

急に寒くなると体調を崩して来院する鳥さんの多いこと多いこと(^^;)

気温の急激な変化には気を付けましょう。

 

ただし、幼鳥・老鳥・病鳥については保温が必要と考えてよいでしょう。

 

幼鳥はまだ体が十分に発達していないので基本的に保温が必要と考えましょう。

 

老鳥は寒いのに寒さを感じる機能が落ちていたりするので(人間のお年寄りと同じです)温度を確認して必要に応じて対応しましょう。

 

病鳥は基本的に保温が必要です(熱中症は除く)。

 

鳥の具合が悪いときはとりあえず保温!

愛鳥の具合が悪くなった時、お家でできることは少ないですが、

保温は頑張ればできます!普段から愛鳥のために保温の準備をしておきましょう!

 

 

獣医師としておすすめの鳥用の保温器具

 別記事にて獣医師としておすすめできる保温器具を紹介しています。

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

日常的に行う保温(健康な成鳥)

保温方法の基本

鳥さんの保温は「鳥の様子に合わせる」「空気を温める」「温度計で温度を数字で確認」「サーモスタットを併用」が基本です。

 

「鳥の様子に合わせる」

鳥さんが寒がっていたら保温し、暑がり始めたら保温をやめる。

これだけです。

健康な成鳥であれば「温度計を見ながら1℃の狂いもなく徹底的に温度管理する」なんて必要はありません。

ただし、体の機能が未発達な幼鳥や衰えている老鳥は、温度計でしっかりと温度を確認しなら保温しましょう。

 

鳥が寒がっているときの様子とは? 

・羽を膨らませている

・足を体にしまって片足立ちしている

・顔を背中にうずめている

 

 

このような状態を「膨羽(ぼうう)」と言い、

「寒いよ~」のサインです。

 

膨羽は、

羽毛を膨らませて空気の層を作り

体温の低下を防ぐための行動です。

 

膨羽していると、

体が大きくなるので太ったと勘違いする方もいらっしゃいます。

 

膨羽は、寒いとき以外にも、

具合が悪いときや体のどこかが痛いときに見られます。

 

寒がっているのかどうかは「足の温度」で確認することができます。

鳥さんの足が冷たければ保温しましょう。

 

膨羽しなくなるまで保温を行いましょう。

(体の調子が悪いと保温しても膨羽をやめないことがあります。鳥さんの保温は32℃以上にはしないでください)

 

「空気を温める」

鳥の体の中は、気嚢という臓器が発達しています。

気嚢とは肺の奥に続いて存在する呼吸器の1つで、

鳥さんの内臓を包まこむように、

体の中の広くにわたって存在しています。

 

ということは、

吸い込んだ空気の温度が体の中から鳥さんに直接影響を与えることが分かりますよね?

 

よって、鳥さんの保温は空気を温めることが重要なのです。

 

鳥さんの保温は、

「エアコンやオイルヒーターなどで室温を一定にし、さらにその他の保温器具を併用して使う」と良いです。

 

保温器具にはいろんなタイプがありますが、

 

鳥さんの体は羽毛で断熱されているため、

接触型は保温効果は低め

 

遠赤外線型は調節が難しいのであんまりおすすめではありません。

 

「温度計で温度を数字で確認」

人間の感覚だけで適切な温度に保温することはできません。

 

鳥さんの状態と保温目的に合わせて何度にするべきか決めます。

(子ども?大人?お年寄り?健康?換羽中?具合が悪い?これらによって適切な温度は変わります。次の項目の「鳥さんに適した温度は?」を見てくださいね)

 

必ず温度計で実際の温度を数値化します。

目標の温度になっているか確認することで、

適切な保温ができているか確認しましょう。

 

使い方と環境(保温する空間の広さ、ケージなのかプラケースなのか、外気温が寒すぎるなど)によって同じ保温器具を使っても温度は違ってきます。

必ず温度計で確認しながら使用しましょう。

 

 

サーモスタットを併用」

保温器具を使用するときは基本的にサーモスタットを併用しましょう。

(写真ではサーモスタットと保温器具(保温電球)を接続しています)

f:id:hatarakitakunai30:20210103074124p:plain

サーモスタットとは、温度の自動調節装置のこと。

サーモスタット自体に保温機能はありません。

保温器具とつないで、保温器具の電源を入れたり切ったりする機械です。

 

設定した温度より上がると熱源のスイッチが切れ、設定した温度より下がるとスイッチが入るようになっています。

 

サーモスタットを併用するときでも

温度計を設置し、人間が温度をチェックして調整してくださいね。

 

鳥さんに適した温度は?

・健康な成鳥 20~25℃

・幼鳥・老鳥・病鳥 26~32℃

 

 

温度はあくまで目安にして

鳥さんの状態を見て対応してください。

 

32℃以上は危険です。

脱水や熱中症のおそれがあるので、32℃以上にはしないでください。

 

保温器具を設置するときの注意点

・鳥さんがコード類をかじることできないように設置する

 

・鳥さんが火傷をしないように保温器具を設置する

 特に保温電球は表面がとても熱くなります。

 ケージの外に設置した方が安全です。

 

 保温電球による火傷はもう見飽きました。

 苦しむのは愛鳥です。本当に気をつけてください。

 

 ケージ内に設置する場合は20Wにしましょう。

 40W以上の保温電球はケージ内に設置しないでください。

 

 20Wでもずっと持っていられないくらいには熱くなります。

 鳥さんが上に載ってしまえば間違いなく火傷します。

 

 ケージの中に設置するときは、

 鳥さんが上に乗ることができないように

 保温電球の上部に隙間を空けずに設置しましょう。

 

 設置方法を工夫しても鳥さんが保温電球に直接触れるようであれば、

 ケージ内の設置はやめておきましょう。

 

・保温器具に水がかからない位置に設置する

 

・燃えやすいもの、熱で溶ける物を近づけない

 ビニールカバーやお休みカバーを併用するときは、

 保温器具に直接触れるまたは近づけすぎると有害物質が発生したり

 発火して火事につながることがあり大変危険です。

 

がっつり保温(幼鳥・老鳥・病鳥)

鳥さんの具合が悪いときなど、

がっつり保温が必要なときの保温方法についてはこちらの記事をご覧ください。

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

鳥の保温に関するQ&A

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

まとめ

鳥さんの保温 

・鳥の様子に合わせる

・空気を温める

サーモスタットを併用する

健康な成鳥は20~25℃くらい

幼鳥・老鳥・病鳥は26~32℃

・使い方によっては事故や火事につながるので設置方法に気を付ける

 

愛鳥に合った保温を行って、

一緒に寒い季節を健やかに乗り切りましょう(*^-^*)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko