記事一覧

※当ブログは引っ越しました。新サイトはこちら:もも小鳥の動物病院HP

 

 

 

 

 

飼い方

お世話

飼育本

 獣医の私がおすすめするインコの本~インコを飼うなら最低1冊飼育書を読んでから~

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

爪切り

鳥さんの爪切りは病院で行うことをおすすめします

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

おすすめの小鳥専用爪切り

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

獣医が伝える鳥の爪切り方法

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

お家での爪切りで出血したときの応急処置の方法 止血に必要な物と止血時のコツをお伝えします!

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

水浴び

水浴びについて【発情促進?お湯はだめ!投薬時は注意!】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

放鳥

 

放鳥について

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

日光浴

 

 【鳥さん】鳥類の日光浴の必要性、方法、注意点について【できるだけ毎日行おう】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

飼育グッズ

止まり木

 【鳥さん】止まり木の選び方 天然木で愛鳥の足に合う太さの安全な止まり木がおすすめ

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

おもちゃ

 おもちゃの選び方【安全第一】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

自動給餌器を利用した分割給餌 我が家の方法を紹介します♪ 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

食事

餌の選び方

鳥さんのごはんは何がいい?量や回数は?

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 副食として与えても良い食べ物【危険な野菜や果物もあるので注意!】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

ネクトン

 

 【鳥さん】ネクトンの与え方【シード食ならネクトンを併用しましょう】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

ペレット

 

 シードからペレットに切り替える方法

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 獣医師がおすすめする鳥のペレット

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

  

うちの子がペレットへの切り替えに成功しました♪

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

健康管理

換羽

 換羽の注意点、対応方法、病気との見分け方を解説

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

保温

鳥さんの保温方法

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 おすすめの鳥用の保温器具

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 しっかり保温する方法(病鳥の看護) 温度を30℃に保つことが重要です!

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 鳥の獣医が答えます!鳥の保温に関するQ&A

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

毎日の健康チェックは飼い主さんにしかできません!鳥さんのココを見よう!

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

体重

鳥さんの体重をおうちで簡単にはかる方法 定期的に体重測定しよう♪

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

 太っている?痩せている?胸の筋肉を触って確認してみよう

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

健康診断

健康診断のすすめ

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

動物病院

鳥類の診療ができる動物病院の探し方 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

 動物病院へ連れていくべき症状

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

発情

発情を知る方法

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

発情を抑制する方法

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

病気

発情によって起こる病気

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 卵詰まりについて【緊急性の高い病気】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

 PBFDについて【怖い感染症

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 骨折時の症状と対応【急いで動物病院へ】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 金属中毒について

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 甲状腺腫について

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 肝臓の病気 脂肪肝症候群【爪やくちばしの内出血は肝臓が悪いサイン!?】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 グリッドインパクションについて【塩土やボレー粉に注意】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 オウム病について【鳥から人にうつることがある感染症

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 アスペルギルス症について【カビによる呼吸器疾患】

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

鳥の知識

セキセイインコってどんな鳥?

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

鳥のお迎え後の健康診断(バードドック)|検査・費用・頻度を解説|セキセイインコ・オカメインコ・文鳥

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

この記事では鳥さんの健康診断についてお伝えします。

 

・なぜ健康診断を受けなければいけないのか

・動物病院へ連れていく方法

・健康診断で受けるべき検査項目

・健康診断に連れていく頻度

 

 

 

当院の健康診断

当院もも小鳥の動物病院(東京都江東区)では、小鳥の健康診断としての検査を対面診療と郵送検査の2種類の方法で行っております。

対面診療 郵送検査
・身体検査
・糞便検査
・そのう検査
遺伝子検査
・糞便検査(メガバクテリア検査
遺伝子検査
もも小鳥の動物病院の健康診断

詳細(検査項目・料金等)はこちらの記事をご覧ください↓
メガバクテリア検査
遺伝子検査
診療案内

※遠方の場合や通院の負担が大きい場合は「郵送検査」をご利用ください。

 「オンライン相談」も承ります

 

健康診断の目的と必要性

病気を早期発見し、健康に幸せに長生きしてもらうため

早期発見すれば治すことができる病気で鳥さんを死なせたくないからです。

鳥さんをお迎えしてから1度も動物病院に連れて行ったことがない場合は、

今すぐ健康診断を受けることを強くおすすめします!

そして必ず検便をしてください!

 

特にセキセイインコさんは、 

メガバクテリアという真菌(カビ)がいないか糞便検査をしておきましょう。

 

メガバクテリアとは 

鳥さんの胃に住み着き、胃障害を起こします。
治療をしなければ、徐々に痩せていき、死んでしまう怖い病気です。

特にセキセイインコさんに非常に多い病気です。

鳥さんの診療を行う獣医師であれば、メガバクテリアを見ない日はありません。

早期発見・早期治療がとにかく重要ですので、

鳥さんと長く一緒に居られるように、

必ず健康診断は受けてください!!

治療方法があるのに救えないというのは非常に悲しいですからね。

 

www.momo-birdclinic.com

  

 

感染症を他の鳥や人間にうつさないため

 

残念ながら、お迎えした時点で病気を持っていることが少なくありません。

 

既に鳥を飼っており、新たにお迎えした場合は、

感染症を持っていれば他の鳥さんに移ってしまうことがあります。

健康診断を受けるまでは近づけないようにしましょう。

 

また、まれに人間にうつる病気(オウム病)もあります。

遭遇頻度は多くはありませんが、

人間にうつると危ない病気です。

妊婦さんの死亡事例も報告されています。

できればオウム病の検査(遺伝子検査)も受けておいた方が安心です。

 

 

鳥の飼育方法を知るため

鳥さんの状態に合わせて飼い方の指導をマンツーマンで受けることができます。

 

鳥さんのことで、なにか困ったことや気になったことがあれば

病気のことではなくても、気軽に獣医さんに相談してみましょう。

その子に合った食事指導、ダイエット指導、発情抑制方法の指導などを

受けることができますよ。

 

鳥の飼育に関する情報はどんどんアップデートされていきますので、最新情報を知る機会にもなります。

 

鳥を飼う前に鳥の動物病院を探しておく

鳥さんを飼う前に鳥さんを診られる動物病院を探しておくことも大切です。

鳥さんを飼い始めたら定期的に通うことになりますので、

お家から連れていくことができる場所に、「鳥類の診療ができる動物病院」があるか

あらかじめ調べておきましょう。

 

 

動物病院の探し方はこちらの記事を参考にしてください♪

  

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

健康診断に連れていく頻度

鳥さんの健康診断を受ける頻度は年に2~3回くらいが目安です。

最低限、糞便検査とそのう検査を受けましょう。

年に1回は遺伝子検査、血液検査、レントゲン検査まで受けてしっかりと健康診断することをおすすめします(バードドック)。

 

爪切りだけの受診を含めると、2か月に1回は通院されている方も結構いらっしゃいます。

 

病院にもよるかもしれませんが、

「爪切りだけ」を希望すれば、検便やそのう検査はしませんが、

最低限の身体検査は受けることになりますので、病気の早期発見につながります。

私が爪切りを動物病院で行うことをおすすめしている理由の1つです。

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

 

健康診断の方法

連れていく方法

鳥かごごと

鳥かごごと連れていく場合は、

鳥さんが普段暮らしている状態そのままで

連れて行ってください。

普段の鳥さんの生活環境についてもアドバイスがもらえるからです。

ただし水入れの中からお水は抜きましょう。移動中にこぼれてしまいます。

f:id:hatarakitakunai30:20200516201042j:plain

 

プラケースに移す

移動が楽ちんです。

電車移動もできます。

また鳥さんの具合が悪いときに保温しやすいです。

(カイロで保温する場合は密閉すると酸欠になってしまうので気を付けてください!!)

 

具合が悪くなった時には、

保温しやすく、鳥さんが動き回らなくて済むので、

プラケースが看護用のお部屋としても使えます。

鳥さんを飼っている方は1つ用意しておきましょう。

 

セキセイインコ文鳥だったらこれくらいのサイズ

幅30.0×奥行19.5×高さ20.5cm

 

 

 

コザクラインコオカメインコだったらこれくらいのサイズ

幅37.0×奥行22.0×高さ24.0cm

 

 

こちらの商品のように、

鳥さんの出し入れ時に人間の腕が出し入れできるサイズのふたが付いている形状がおすすめです。

天井部分を全部外さないと出し入れできないものだと、すきまから鳥さんが飛び出てしまうことがあり、事故につながりやすいです。


写真ではキッチンペーパーを敷いていますが、なくても大丈夫です。

むしろ紙をかじって発情をうながしてしまう子や紙を食べるくせがある子の場合は入れないでください。

f:id:hatarakitakunai30:20200516201153j:plain

 

フタが開いてしまうことによる事故に注意!!

 

フタがゆるくなっていたり、

しっかりと閉められていなかったり、

大きな負担が掛かると

フタが開いてしまう可能性があります。

 

またフタを開けてしまう鳥さんも居ます。

 

屋外での使用時は、外側から固定するなど、細心の注意を払ってください。

 

 

 

 

新鮮な便を持っていく

検便はできるだけ新鮮な便を取りたいので、

基本的には移動~診察までの間にした便を取ります。

ただし、便をしてくれないこともあるので、

おうちでなるべく新鮮な便をラップに包んで持参すると確実に検査が受けられます。

 


健康診断の項目

身体検査

鳥さんを見て、触って、聴診して、体重をはかります。

糞便検査

便をとって顕微鏡で悪い菌やカビ、寄生虫がいないか調べます。

www.momo-birdclinic.com

そのう検査

そのう液をとって顕微鏡で悪い菌やカビ、寄生虫がいないか調べます。

鳥さんの口からそのうに器具を入れる必要があります。

遺伝子検査

感染症や雌雄を調べる検査です。

 PBFD(※1)やオウム病(※2)など検査項目はたくさんありますが、

検査が必要な項目は鳥さんの種類や状態等によって違いますので、先生に相談してください。

www.momo-birdclinic.com

 

※1 PBFD(オウム類嘴羽病

セキセイインコ、白色オウム、ヨウムに多い病気で、病気の名前に「嘴(くちばし)」と「羽」とついていますが、様々な症状が出ます。最終的には免疫力が低下して亡くなってしまうことが多い病気です。

よく遭遇するのは、セキセイインコさんの長い羽が変形して抜ける症状です。

 

セキセイインコさんの長い羽が抜けて、抜けた羽の羽軸(羽の生えていた根本の部分)の形や色が変(くびれ、ねじれ、赤黒い血のあと)だったら、この病気の可能性があります。

他の鳥さんのうつる感染症ですので、このような症状が出ている場合は、動物病院に連れていく前に、必ず連絡をしてください。

 

※2 オウム病(オウム病クラミジア

オウムだけでなく、全ての鳥類が感染する可能性があります。

いろんな症状が出るため、症状だけでは特定が難しい病気です。

元気がない、食欲がない、鼻水、くしゃみ、咳が出る、下痢をする、肝障害による症状が出るなど。

症状がないこともあります。

 

鳥からヒトに感染すると、感染初期には風邪のような症状が出ます。診断が遅れると死亡する場合があります。

治りにくい咳や息苦しさなどの症状を感じたらオウム病を疑って病院を受診し、鳥を飼っていることを医師に伝えましょう。

 

(参考)厚生労働省HP

www.mhlw.go.jp

 

遺伝子検査の検体は便、血液、喉頭のぬぐい液などで検査項目によっても違います。

感染症の検査だけでなく、雌雄鑑別の検査もできます。

遺伝子検査は検査結果が出るまでに時間がかかります。

 

血液検査

人間の健康診断と同じように、赤血球数、白血球数、血糖値、肝臓の状態が分かる項目、腎臓の状態が分かる項目などが調べられます。

 

初めての健康診断では、身体検査糞便検査そのう検査は最低限受けましょう!

 

その他にどんな検査が必要かは、

鳥さんの種類、状態、年齢、病院にかかったことがあるか、などで違いますので、

先生に鳥さんのことをしっかりと伝えてください。

 

爪切りは健康診断のときについでに無料でやってくれるところもあります。

爪切りも希望する場合は先生に伝えてくださいね。

 

検査、処置、治療、薬にいくらかかるかは、

ためらわず聞いて大丈夫です。

検査をどこまで受けるか判断するためにも

飼主さんからすれば必要な情報ですよね。

信頼できる獣医さんだったら、嫌がらずに明瞭な答えをくれるはずです。

 

健康診断の費用

健康診断の費用は、数千円~数万円と動物病院によって大きく異なります。

(参考)当院の健康診断費用
対面診療(身体検査・糞便検査・そのう検査)
郵送糞便検査
郵送遺伝子検査

 

まとめ

鳥の健康診断 

・鳥さんを飼う前に鳥さんを診られる動物病院を探しておく

・鳥さんを飼ったら必ず健康診断へ連れていく

・初めての健康診断では身体検査、糞便検査、そのう検査を必ず受ける

・新鮮な便を持っていく

・年2~3回くらいは健康診断を受ける

 

 

鳥さんの健康状態を把握し、病気を早く見つけることで、

鳥さんが健康な状態で長生きできるようになり、

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながります♡

必ず定期的に健康診断を受けさせてあげてくださいね(^^)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

 

【もも小鳥の動物病院】セキセイインコの特徴|寿命・体重・飼い方・病気

f:id:hatarakitakunai30:20210607141955p:plain

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

本記事では、セキセイインコについてお伝えします。

野性下でどうような生活をしているのか、どのような特徴があるのかを知ることは適切な飼育につながります。

セキセイインコの飼い主さんの参考にしていただけると幸いです。

 

 

セキセイインコの特徴【獣医師解説】

セキセイインコは、飼われている鳥の中で最もポピュラーな鳥です。

 

分類は、オウム目インコ科セキセイインコ属です。

 

背中が黄色と青色であることから、背黄青鸚哥(セキセイインコ)という名前になったと言われています。

 

セキセイインコの特徴として、比較的丈夫で飼いやすいと言われています。

 

おしゃべりが得意で、人懐っこい性格の子が多く、カラーバリエーションが豊富なのも魅力の1つです。

 

セキセイインコがそもそもどんな鳥なのか知っておくと、適切な飼育につながります。

どんな鳥なのか詳しく見ていきましょう。

 

生息地・生態

セキセイインコはオーストラリアの野鳥です。

オーストラリアの砂漠が多い内陸部に生息しています。

乾燥したところに暮らしていて植物の種子や葉っぱなどを食べています。

 

飼っている子があまり水浴びをしない、水を飲まないと感じる方もいるかもしれませんが、これはもともとの性質ですので心配ありません。

 

セキセイインコの体重

体重は35~45グラムくらいが平均的です。

 

参考記事:小鳥の体重測定の方法

 

セキセイインコの寿命

寿命は8~13年くらいと言われていますが、飼育下では20才くらいまで長生きする子もいます。

 

オスメスの見分け方:ろう膜の質感と色

セキセイインコは、大人になると外見で雌雄が分かります。

雌雄鑑別はろう膜(くちばしの上の鼻の穴がある部分)の色で見分けます。

 

オスは、ろう膜の色が青色でつるつるしています。

ハルクイン、ルチノー、アルビノのオスはろう膜がピンク色です)

 

メスは、ろう膜の色が肌色~茶色でざらざらしています。

 

特に気を付けるべき病気 

 

セキセイインコに多い病気

・メガバクテリア

・PBFD

・発情関連疾患(卵詰まり、腹壁ヘルニア、精巣腫瘍など)

甲状腺

 

 

メガバクテリア 

 

www.momo-birdclinic.com

 

メガバクテリアの検査方法(郵送可)

www.momo-birdclinic.com

 

PBFD

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

PBFDの検査(郵送可)

www.momo-birdclinic.com

 

まとめ:飼育環境を整えて長生きさせてあげましょう

筆者は学生時代に野生のインコが見たくてオーストラリアへ旅行に行き、群れで飛び回るセキセイインコを見てきました。

オカメインコやモモイロインコもいました!

砂漠の中にある水辺に生き物が集まってきていて、セキセイインコは大群で飛び回っていました。

 

セキセイインコはとても魅力的な動物です。

セキセイインコの飼い主さんは、愛鳥の健康管理に気を付けながら、可愛い魅力を楽しみましょう♪

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

【獣医が答えます】鳥の保温に関するQ&A

f:id:hatarakitakunai30:20210118202459p:plain

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

 

この記事では、鳥さんの保温に関する疑問についてお答えします。

 

実際に鳥さんの飼い主さんから聞かれたことがある内容を思い出して記事にしました。

愛鳥のために役立つ情報があれば幸いです。

 

 

鳥の保温に関するQ&A

 

冬は必ず保温が必要ですか?

健康な成鳥であれば常時保温をする必要がありません。

 

鳥さんの様子を見て寒がっていれば(膨らんでいれば)保温してあげれば良いです。

過保護にする必要はありません。

 

ただし、寒暖差には注意が必要です。

急に冷えると体調を崩す鳥さんが非常に多いです。

気温の急激な変化には気を付けましょう。

 

年中冷暖房の効いた環境で生活していては発情につながります。

慢性的な発情を抑制するためには季節の変化を感じさせることも大切です。

詳しくは「発情を抑制する方法」をご覧ください。 

 

タオルや毛布などのカバーをかければ保温になりますか?

カバーだけでは保温になりません。保温電球などの保温器具を使いましょう。

 

鳥かごにカバーをかけても、空気の温度は変わりませんよね?

それでは鳥さんの保温にはなりません。

 

保温が必要なときは、必ず保温器具を使う必要があります。

保温器具で熱を発生させてから、鳥かご全体をカバーで覆って熱が逃げないようにしてください。

 

鳥の保温に最適なのは保温電球です。

 

保温電球のワット数の選び方を教えてください。

メーカーが示す温度の目安を参考に選びましょう。

 

 

保温電球のワット数と温度の目安

保温電球のワット数と温度の目安

※密閉した容器(W60×D45×H45cm)で使用した場合。

 

普段のお部屋の温度を確認し、そこから30℃まで上げられる能力のある保温電球を選べば、しっかりと保温ができます。

 

(例)お部屋の温度が20℃なら、30℃にするために10℃上げる必要があるので60Wを選ぶ

 

保温電球については「おすすめの保温器具」を参考にしてください。

 

保温電球を鳥かごの中に設置してもいいですか?

40W以上の保温電球は鳥かごの外に設置してください。

 

保温電球はとても熱くなります。

鳥さんが上に乗ったり、顔を密着させてしてしまうとやけどします。

基本的に鳥かごの外に設置してください。

 

鳥かごの中に設置したいときは20Wの保温電球を選びましょう。

設置時は鳥さんが保温電球の上に乗ることができないように、隙間を空けずに設置してください。

 

 

 

 

保温電球と一緒にビニールカバーを使っても大丈夫ですか?

熱で有害物質が発生するビニールカバーがあります。

確実に大丈夫だと言い切れる商品以外は保温電球との併用は止めましょう。

 

ビニールカバーは保温電球の熱によって有害物質が発生することがあります。

有害物質が発生した場合、鳥さんは高確率で命を落とすことになります。 

 

ビニールカバーを使用するときは、鳥さんに使う前に、保温電球で温まっても変な臭いがしないか確認してからにしてください。

 

鳥かご用のビニールカバーとして販売されているものであれば、説明書をよく見てみてください。

  • 「保温器具と併用しないでください」と書いてあれば止めましょう。
  • 説明書に記載がない=大丈夫か分からない」ので使用は止めましょう。

 

保温のためにケージカバーとして透明なものを使いたいときは、アクリルケースを推奨します。

 

保温電球を付けたままお休みカバーをかけても大丈夫ですか?

 
気を付ければ大丈夫です。
  • 火事が起きないように配置
  • 酸欠にならないように喚起用の隙間を空ける
  • 熱中症にならないようにサーモスタットで適温に保つ
 

保温電球は非常に高温になります。

カバーが直接保温器具に接触しないようにしてください。

 

また、換気のため隙間を開けておく必要があります。

 

カバーをかけると熱が逃げにくくなるため、温度が高くなりすぎるおそれがあります。

夜間は異常を察知することもできないので、必ずサーモスタットを併用しましょう。

 

サーモスタットとは、温度の自動調節装置のこと。

保温器具とつないで、保温器具の電源を入れたり切ったりする機械です。

設定した温度より上がると熱源のスイッチが切れ、設定した温度より下がるとスイッチが入るようになっています。

 

夜間に関わらず、保温器具を使用するときは基本的にサーモスタットの併用を強くおすすめします。

 

アサヒ

 

マルカン

 

 

保温しても膨らんでいます。もっと温度を上げた方がいいですか?

鳥の保温は30℃が目安です。32℃以上は危険です。

 

保温できているか確認するには「鳥の足」を触ってみてください。足が冷たければもう少し保温しましょう。

 

32℃以上は危険です!

脱水・熱中症になるおそれがありますので温度の上げすぎに注意しましょう。

 

30℃に保温しても膨らんでいる場合は、「寒い」のではなく「具合が悪い」と考えられます。早めに動物病院へ連れて行ってあげてください。

 

 

病院へ移動中の保温はどうすればいいですか?

ゆたんぽなら酸欠のおそれがなく、移動中でも保温できます。

 

レンジでゆたぽんゆたんぽお湯を入れたペットボトルなどで保温し、タオルで覆って、温度計で温度が確認できる状態にして移動すると安心です。

 

カイロは酸素を使って熱を産生するため、密閉すると酸欠になってしまいます。

カイロを使う場合は、キャリーの外側の側面に貼って、タオルをかけるようにしてください。

完全に密閉する入れ物には入れないでくださいね。

 

 


 

 

野鳥は真冬も外で生きているから鳥は寒さに強いんですよね?

飼い鳥と野鳥は違います。

 

野鳥は生まれた時から外の厳しい環境で育ち、冬の寒さにも順応しているため、生きていくことができます。

飼い鳥と野鳥では育った環境が全く違うのです。

飼い鳥は温室育ちです。一般的には寒さに弱いと考えてください。

 

寒いから鳥をお風呂に入れて良いですか?

絶対にやめてください。

 

セキセイインコなど尾脂腺の発達した鳥種では、尾脂腺から分泌された脂を羽づくろいにより全身の羽にコーティングし、羽の防水性や保温性を高めています。

お湯につかると脂が落ちてしまうので、お風呂には絶対入れないでください。

 

関連記事:鳥の保温

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

まとめ

  • 健康な成鳥は常時保温の必要はないが、寒暖差には注意が必要
  • 毛布やタオルをかけても保温効果はない
  • 鳥の保温には保温電球などの保温器具を使う
  • ビニールカバーと保温電球の併用は避ける
  • 保温電球はワット数を確認して適切なものを使う
  • 鳥の保温は30℃が目安

 

愛鳥のために、必要に応じて適切な保温をしてあげましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko