【小鳥の獣医】しっかり保温する方法(病鳥看護)|保温電球とサーモスタットで温度は30℃!

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

 

この記事では、鳥さんの具合が悪いときの保温方法について解説します。

 

鳥さんの具合が悪いときに、まずお家でできることは保温です。

保温と言っても、なかなか必要な温度に保つことが難しいという声をよく聞きます。

 

鳥さんの保温は適切な温度(30℃)を保つことがとても重要です。

 

写真付きで解説しますので参考にしていただけますと幸いです。

 

 

しっかり保温する方法(病鳥の看護):温度を30℃に保つ

鳥さんの具体が悪いときは、食欲が低下し、体温も下がるため保温が必要です。

 

病鳥の保温はプラスチックケース+保温電球を用いて行います。

その方が効率的に確実に保温ができるとともに、鳥さんを安静に休ませることができるからです。

 

保温温度は30℃前後を保つようにします。

 

保温に必要な物

・プラスチックケース

・温度計

・保温電球(40W~100W)

・ブックエンド

サーモスタット

・カバー(バスタオル、毛布、ビニールカバー、アクリルケースなど)

 

 

保温電球のワット数の選び方

(メーカーが示す温度の目安)

f:id:hatarakitakunai30:20210116133104p:plain

※密閉した容器(W60×D45×H45cm)で使用した場合。

 

保温の手順

保温の手順①:室温を上げる

まず室温を高めにしておく必要があります。

エアコンやオイルヒーターなどで室温を上げましょう。

 

保温の手順②:保温器具を設置する

・保温電球とサーモスタットをつなぎます。

・保温電球はブックエンドにかけると良いです。

 火事にならないようにように周りの物と触れないように設置しましょう。

・温度計とサーモスタットのセンサーの位置も大切です。

 鳥さんが過ごす空間の温度を計れる位置に設置します。

 なるべく熱源からは離しましょう。

・プラスチックケースと保温電球をカバーで覆います。

 

f:id:hatarakitakunai30:20210116133217p:plain

 

カバーの設置について

カバーは、保温電球に直接触れないように設置する必要があります。

また、完全に密閉してはいけません。換気できるように一部空けておきましょう。

・今回はダンボールを使いました。お家にあるものですぐに真似ができると思いますが、ダンボールは燃えやすいので、保温電球が触れないように特に注意が必要です。

・背の高いブックエンドがあれば、それを保温電球より外側に置き、カバーが保温電球に触れないように設置すると安全です。

・鳥かごの中の止まり木などを外して、鳥かごの中にプラスチックケースや保温器具を入れ、鳥かごごと覆う方法で保温することもできます。

・大きなプラスチックケースがあれば、その中に鳥さんを入れるプラスチックケースと保温器具を入れてしまうのも1つの方法です。

・大きい透明なアクリルケースなどがあれば、それで覆っても良いです。高価ですが、鳥かごを覆うための専用のアクリルケースが販売されています。

 

 

保温の手順③:電源を入れる

サーモスタットを目標温度(30℃)に設定し、電源を入れます。

 

始めてor久しぶりに保温電球を使う場合は、鳥さんを入れる前に必ず、変な臭いが発生していないか確認!

 

異常が無いか、温度が保てるかを確認するまでは鳥さんを入れないでください。

 

保温の手順④:温度を確認してから鳥を入れる

温度(30℃)が保てていることが確認してから、鳥さんをプラスチックケースへ入れましょう。

継続的に温度を確認しながら、鳥さんの看護をしてください。

 

温度が上がらないときの原因と対策

室温が寒すぎる

対策:室温を上げる

あまりにも外気温が低いと保温電球を使っても保温できません。まずは、できるだけ室温を上げましょう。

 

室温に対し保温電球の能力(ワット数)が小さい

対策:補助的に使えるもので保温能力を上げる

 

補助的に使えるもの

・パネルヒーター

・レンジでゆたぽん

・ペットボトルにお湯を入れてゆたんぽを作る

 

パネルヒーターを補助的に使うときは、暑くなった時の逃げ場を設けておきましょう。プラスチックケースの底半分に敷くように設置すると良いです。

 

熱が逃げている

対策:カバーを変える

 

バスタオルや毛布を掛けているだけでは、温度が保てないことがあります。

ビニールカバーやアクリルケースに変えると熱が逃げにくく温度を保ちやすいです。

 

ビニールカバーを使うときは、熱で有害物質が発生することがありますので、熱源に近づけすぎないように細心の注意を払いましょう。

f:id:hatarakitakunai30:20210116133647j:plain

 

温度の上がり過ぎに注意:サーモスタットの併用を推奨

保温電球は保温能力が高いため、温度が上がりすぎることがあります。必ず温度計で温度を確認しながら保温を続けましょう。

 

できる限りサーモスタットを併用することを推奨します。 

32℃以上は危険です!温度が上がりすぎないよう気をつけましょう!

 

ちょうど30℃前後を保つようにしてください!!

  

関連記事:鳥さんの保温

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

終わりに

具合が悪いときに、鳥かごのままで生活させるか、プラケースで看護が必要かは、鳥さんの状態を見て判断します。基本的にはかかりつけの獣医師の指示に従いましょう。

 

鳥さんが急に具合が悪くなったとき、お家でできることはとにかく保温です。

ずっと膨らんで元気がない、ぐったりしているなど、明らかに具合が悪いときは、しっかりと温度を確認しながら30℃くらいに保温して、なるべく早く動物病院へ連れていきましょう。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

 

【止血剤は必須】鳥の爪切りで血が出たときの止血方法|インコ・フィンチなどの小鳥の獣医が解説します!

f:id:hatarakitakunai30:20200717200934p:plain

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

  • お家でペットの鳥の爪切りをしたら血が出た!どうすればいいの!?
  • 正しい止血方法を知りたい
  • 止血剤は必要?

 

こんな疑問に答えます。

 

この記事では、お家でインコや文鳥などの鳥の爪切りで血が出たときの止血方法をお伝えします。

 

お家で上手に爪切りができる飼い主さんも多いと思いますが、鳥さんの爪切りは、気を付けていても出血してしまうことがあります。

鳥の爪切りは出血することを想定して止血剤を準備してから始めるべきです。

小鳥の出血は緊急事態です。たかが爪切りとあなどってはいけません。

 

この記事を読めば、爪切りで血が出ても落ち着いて対応できるようになります。

大事な鳥さんのために、爪切りは止血剤を準備してから始めましょう。

 

 

 

鳥の爪切りは深爪すると出血する

鳥の爪の中には血管があります。

爪の先端の方には血は通っていないので、切っても問題ありません。

しかし、血管が通っている部分まで深く切ると出血します。

 

爪切りの方法については、こちらの記事をご覧ください。

 

 

止血に必要な物

止血剤

クイックストップという止血剤がおすすめです。

犬猫用の黄色い粉状の外用薬です。

薬なので確実に止血効果があります。

 

 

この止血剤は爪専用です。

化学的にやけどを起こすようなはたらきで止血する薬です。

絶対に爪以外の部位には使用しないでください。

鳥さんが激痛で苦しむことになります。

 

 

お家で爪切りをする場合は、出血することを想定して、すぐそばに止血剤の粉を適量出しておき、すかさず使える状態にしておきましょう。

 

 

ガーゼ(ハンカチ、布、ティッシュでも可)

出血部を押さえたり、血を拭き取るのに使います。

清潔な物を用意しましょう。

 

 

お家にあるもので止血に使える物(応急処置)

これらはあくまで応急処置として使える方法です。

小麦粉や片栗粉

小麦粉や片栗粉は鳥さんの口に入っても安全なので代用品として使われることが多いですが、止血効果は弱いです。

 

線香

線香は止血効果がありますが、鳥さんにやけどをさせてしまう可能性があり危険です。

線香の煙による害も否定できませんので、日常的にこの方法を使うのはおすすめできません。

止血剤がなく、どうしようもないときの応急処置と考えてください。 

 

止血方法

 

【止血時の注意点】

鳥を捕まえている手に力を入れすぎないように注意しましょう。

鳥の胸を圧迫すると息ができなくなります。

鳥の胸を押さえる=人間の首を絞めるのと同じです。

 

圧迫止血(出血部位を押さえる)

圧迫止血とは、出血部位を圧迫する(押さえる)方法です。

 

  1. 人間の指で出血している鳥さんの爪の断面を押さえる
  2. 10秒くらい押さえ続ける
  3. 指を離して血が出ないことを確認する

 

 

このとき、押さえる指に力を入れる必要はありません。

爪の断面をぴったりとフタをするイメージです。

 

指を離したら血がにじみ出てくるようであれば、すぐに再度押さえてください。

数回試して血が止まらない場合は、次に紹介する止血剤による止血方法に進んでください。 

 

無事止血できても、直後に鳥さんが暴れたり、鳥さん自身が爪を気にしていじってしまうと再度出血することがあります。

止血後は再度出血していないか注意深く観察してあげてください。  

 

 

止血剤による止血

 

  1. 出血した爪の断面をガーゼ(ハンカチ、布、ティッシュでも可)で押さえるようにして血をふき取る
  2. ガーゼを離したら、すかさず止血剤の粉を出血部位に押しこむ

 

 

止血のコツ
  • 人間の指に止血剤の粉をたっぷり乗せる
  • 爪の断面に粉をぎゅっと押さえ込むように付ける
  • 塗るのではなく、粉を爪の断面に入れ込む
  • 粉で出血部位にフタをするようなイメージ

 

 

 

f:id:hatarakitakunai30:20200809223512p:plain

 

 

小麦粉や片栗粉による止血

やり方は止血剤による止血と同じです。

1つ前の「止血剤による止血」を見てください。

 

小麦粉や片栗粉に止血作用はありません。

粉が血で固まってかさぶたのような役割をすることで血を止めます。 

 

小麦粉や片栗粉による止血は、止血部位で菌が増え感染症などのトラブルを起こす可能性があります。

止血後は、動物病院で適切な処置を受けましよう。

 

焼灼止血(線香などで出血部位を焼く)

 

  1. 線香に火をつけて炎を消す
  2. 線香を出血している爪の断面にじゅっと当てて焼く

 

鳥さんと飼い主さんの火傷(やけど)に注意してください。

焼灼止血は止血効果が高く、消毒効果もあります。

しかし、線香の煙は鳥さんの体に害が出るおそれがあります。  

 

止血後はしばらく様子を見る(再出血に注意)

止血後はしばらく鳥さんの様子を見守りましょう。

飼い主さんがやたら気にして鳥さんがいつも以上に動き回ると再度出血するかもしれません。

ただし、鳥さんが止血部位を気にしていじる様子があれば、別のことで気をそらしてあげてください。 

 

再度出血すると、出血量が増えて命の危険が迫る可能性があります。

何度も出血する場合は、動物病院へ連れて行って確実に止血してもらった方が安心です。

 

応急処置のあとは動物病院へ

小麦粉や片栗粉による止血は、あくまで応急処置です。

すぐに動物病院で適切な処置を受けましよう。

 

血が止まらない場合は出血部位を押さえたまま動物病院へ

血が止まらない場合は、出血部を押さえたまま動物病院へ連れていきましょう。

 

出血部位を押さえ続けてください。

血が流れ出てしまった分だけ命を失う可能性が高くなります。

 

前もって動物病院に連絡を入れておけば、動物病院側も準備をしておいてくれます。

到着したら速やかに処置が受けられると思います。

 

早く動物病院に連れていくことが重要ですが、血がついた物や止血で使用したガーゼ等を一緒に持っていくことができれば持っていきましょう。

出血量を獣医さんに伝えることができます。 

 

ぽたぽたと滴るくらいの出血量は命の危険あり

鳥さんの血液量はおよそ体重の10%です。

健康な鳥さんでは血液量の10%(体重の1%)を失うと命の危険があります。

 

体重30グラム(血液量3ml)なら出血すると危ない量は0.3ml、1滴0.05mlとすると6滴です。

 

セキセイインコなら6滴出血した時点で危機的状態ということです。

 

ぽたぽたとしたたるような出血の場合、あっというまに命を落とす危険があります。

 

 

まとめ:お家で爪切りをするなら止血剤が必須

  • 鳥の爪切りで血が出たら止血剤で止血する
  • 小麦粉や片栗粉は緊急時の代用として使用することがあるが止血効果は弱い
  • 線香は止血効果はあるが鳥さんによってい火傷や煙の害の危険がある
  • 安全で止血効果があるのは止血剤だけ 

 

 

止血は時間との戦いです。

お家で爪切りをするなら、止血に必要な物をお家に常備し、止血方法をあらかじめ知っておくと安心ですね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko

【インコ・フィンチ】おすすめの小鳥専用爪切り|鳥の動物病院で使われています!

こんにちは、小鳥の獣医です。

鳥さんと飼い主さんの幸せにつながる情報を発信しています。


開院に伴い当ブログは引っ越しました↓
病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

 

飼い主さんができるだけ安全に爪切りを行うことができるようにするにはどうしたらよいか考えてみました。

 

使いやすくて、余計な力や気遣いが不要な爪切りがあれば、手元が狂うこともなく、爪切りに集中できて、安全性が上がります。

一般向け商品で良いものを探したら「小鳥専用爪切り」を発見!

購入して使用してみたところ、とても使いやすかったので紹介します。

 

 

 

おすすめの爪切り:小鳥専用爪切り

 爪切りは

  • 切れ味が良い
  • 切る部分がよく見える形状(はさみやニッパーが最適)

であればなんでも良いです。

 

一般的な人間用の爪切りは、切るときに切る部分が見えなくなりますよね?

ですので、鳥の爪切りには相応しくありません。

 

私がおすすめできると感じたのが「小鳥専用爪切り」です。

 

 

「小鳥専用爪切り」をおすすめする理由

  • 使いやすい
  • 鳥の安全性が考慮されてる
  • 値段が手ごろで長持ちする

 

 

 

小鳥専用爪切りのおすすめポイント

f:id:hatarakitakunai30:20201107134326p:plain

爪切りの先端部の形状が小鳥の爪切りに最適

先端部が曲がった形状で角度が付いています。

 

f:id:hatarakitakunai30:20201107134413p:plain

切るときに手首を大きくひねる必要がなく、

余計なアクションが不要となり、

よりスムーズに爪切りができます。

 

刃の部分の長さは5mmくらいです。

小型~中型の鳥さんの爪のサイズに適しています。

 

切れ味が良い

もともと所有していた爪切りもよく切れるので感動はありませんでしたが、

とても切れ味は良いです!

※購入してから月1回の頻度で2年以上使用しています。切れ味は全く落ちません。想像以上にコスパの良い商品です。(2022年11月追記)

 

切るときに力が要らない

ニッパーを握るアクションに全く力が必要ありません。

切るときも抵抗なくスムーズに刃が入ります。

目測を誤る恐れが少なく、

余計なことに気を遣わなくて良いので

爪切りに集中できます。

個人的にとても使いやすく感動!特に女性には嬉しいポイントです!

 

使いやすく壊れにくい構造

f:id:hatarakitakunai30:20201107134516j:plain


「スプリング片側固定方式」という構造になっているそうで、

これのおかげで使いやすいみたいです!

破損しにくいというメリットもあるようです。

 

爪切り自体のサイズがちょうど良い

手にフィットし操作性が良いので爪切りに集中できます。

f:id:hatarakitakunai30:20201107134623j:plain

f:id:hatarakitakunai30:20201107134711j:plain

私の手のサイズは一般的な女性の手より少しだけ小さいくらいです。

女性の手にはすごくフィットすると思います。

 

長さは12センチ、

握る部分の幅は7センチくらいです。

f:id:hatarakitakunai30:20201107134836j:plain

f:id:hatarakitakunai30:20201107134917j:plain

 

爪切りマニュアルが付属

「かんたんツメ切りマニュアル」という小冊子が付属しており、

初心者さん向けに丁寧な解説が付いてきます。

f:id:hatarakitakunai30:20201107135020j:plain

このマニュアル内で、止血するものとして「片栗粉など」と記載されていますが、必ず専用の止血剤(動物用医薬品)を準備することを推奨します!!
 

メンテナンスオイルが付属

f:id:hatarakitakunai30:20201107135301j:plain

写真では分かりにくいですが、容器の八分目くらいまでオイルが入っています。

 

この爪切りは鋼製品で、付属のメンテナンスオイルを金属部に薄く塗り広げてティッシュ等で伸ばすことで、防錆のメンテナンスをします。

 

この爪切りはもともと工具用のニッパーですが、鳥専用の爪切りとして使用できるように工業用の油が使われていません。

メンテナンスオイルとして天然椿油が付いてきます。

 

爪切りの後って、鳥さんが切られた爪を気にしてどうしても爪の先を口でいじりますよね。

この油なら、鳥さんの口に少量入ってしまっても安全です。

さすが鳥専用の爪切り。鳥の安全を最優先に考えられており素晴らしいですね。

 

デメリット:大型鳥には使えない

商品名に「小鳥専用」とあるとおり、刃のサイズが5mmくらいです。

大型鳥の爪切りには使えません。

  

まとめ

小鳥専用爪切りのポイント 
  • 切れ味◎
  • 使いやすさ◎
  • 鳥の安全性◎
  • 爪切り時に余計な力や気遣いが不要
  • 手元が狂うことなく爪切りに集中できる
  • 爪切りの安全性が向上します

 

本記事では、「小鳥専用爪切り」を試してみたら使いやすかったので紹介しましたが、

切れ味が良くて使いやすくて安全な爪切りであればなんでもOKです。

 

使ってはいけない爪切り

  • 人間用の爪切り
  • 切れ味が悪い爪切り

切れ味が悪いと切り方に失敗して出血したり、切りそこなって爪切りの時間が長くかかると鳥さんの負担が大きくなります。

 

 

爪切りだけでなく止血剤の用意も必須です。

 

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

  

爪切りが上手くできるかは、爪切りの道具よりも保定の技術にかかっています。

少しでも不安であれば無理せず、動物病院で行いましょう!

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

お家で行うときは、

・2人体制で

・止血剤を用意して

・動物病院へ連れていける時間帯に行ってくださいね!

hatarakitakunai30.hatenablog.com

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

病院HP
郵送メガバクテリア検査
郵送遺伝子検査
オンライン相談

 

その他の記事は以下のリンクからご参照いただけます幸いです。

記事一覧

 

Twitterでも情報発信しています。

@vet_bird_toriko